着物と畑と、出来れば投資

着物を着たい(その為に和裁もやってみたい)、畑をやりたい、で出来たら投資もしてみたい。と、自分のやりたいこと日記です。(全てにおいて初心者マーク)

2018-01-01から1年間の記事一覧

ヤマモモの収穫

庭に植えているヤマモモの実を、少し収穫しました。 とっても大粒❤ そして、甘酸っぱくて美味しい! 家でヤマモモを洗って何気なく外を見ると、ヤマモモの木を見ながら 『おっきいな~』と独り言を言いながらおじさんが通り過ぎていきました。 ほどなくして…

熱田神宮

正門ではなく、東門から入りました。 入る前から、とても良い気を感じます。 熱田神宮です。 参道の玉砂利と鬱蒼とした木々に雨音。 ただただ、気持ちよい。 にわとりさん、屋根の下から全く動きません。 雨宿りしているようにお見受けしましたが、いかに。 …

一夜明けて

震度2、3程度の余震はありますが ライフラインもまだ稼働しているので、少し緊張感も 解けてきました。 昨日の朝、幸か不幸か家族で出かけていた為、地震には 遭遇しなかったのですが、それでも帰ってきてみて 地震の壮絶さを目の当たりにすることになりま…

和裁道具を少しづつ

家での宿題が週を追うごとに増えてきて。。。 せめてこれくらいはないと作業がし辛いわい!と ユザワヤさんで購入してきました。 ・和裁用のまち針 (今まで100均の洋裁用でしたよ。どうにかなるんですけど 見つけちゃったので購入しました。) ・チャコペン…

ユラユラゆれるピアス

ブレスレットを作って頂いたAnnaさんの作品を 新たに1点購入しました。 初めての、一粒石ではないピアス。 揺れるピアス。 見た時からとっても気になり、またまた悩むこと数か月(*'▽') 悩むくらいなんだから、欲しいということなんでしょ? と答えを出して、…

おばあちゃんの紫蘇ジュース

週末、畑のお師匠さんから赤紫蘇を沢山いただきました。 ずーっと昔におばあちゃんから教えてもらった レシピの出番です。 ・赤紫蘇 300g ・水 2000㏄ ・クエン酸 30g ・砂糖 500~700g ではまず、お鍋に分量の水を入れて火にかけます。 沸騰したら、赤紫…

着付け講師への道 文庫

自分への備忘録。 袋帯を使っての文庫。 大人の振り袖にも。 成人式には、華やかな変わり結びのほうが良い。

麻、麻、麻

とっても暑い日の昼下がり。 綿麻着物に麻の襦袢、麻の半幅帯のトリプル麻で 学級委員のお仕事に行ってまいりました。 もっとマシな写真はないんかいな。 あまりに暑いので、更に伊達締め、襟芯、帯板無しで 着てみましたが、特に着崩れることはなかったです…

着付け講師への道 ふくら雀

ふくら雀の帯結びのレッスンでした。 成人式といえば、『ふくら雀!』なのかと 思っていたのですが、年々帯結びが華やかに なってきているので、あまり人気はないそうです。 おはしょり、グダグダやないの…。 人気はないとはいうものの、王道! 他にに教えて…

キムチうどんは着物に飛ばさず食べましょう

娘と息子がとても苦手だという、給食のキムチうどん。 そもそも、家でキムチを食べさせたことが無いので 初めて口にしたときは、それはもう、とても驚いたよう。 子供たちの通う小学校では年に1回、 給食試食会なる催しがあります。 たまたまメニューにキム…

伊勢寺(いせじ)

5月は今までにないくらいに、神社やお寺に行く機会に 恵まれました。 自分が望んだから、そうなったんだと思いますが(^^) 宇多天皇に寵愛されていた伊勢姫の住居跡地の 伊勢寺へ愛車を走らせてきました。 伊勢寺の山門です。 もちろん、筋肉痛ですとも( ;∀;)…

ハニワ作り

週末、ハニワを作りに行ってきました。 勾玉作りに引き続き、古墳に親しもうシリーズです。 こちらはハニワではなく、職員の方に教えていただいたタコさん。 で、こちらもハニワではなく入れ物。 息子曰く、花瓶だそうです。 焼き上がりは夏休み。 どんな風…

夏野菜ですよ

苗を買ってから、すでに2週間が経過・・・。 やっと、畝を作り直して苗を植えてきました。 と、その前に植わっている野菜達を引っこ抜こうと 周りを掘ると、ムムムっ、なんでしょこの穴? 非常に怪しい。 とりあえへず、この穴を辿るべく掘っていくと なんと…

夏準備 その2

あまりの暑さに、家にあった浴衣の下に半襦袢+ステテコ で着用してみたところ、ステテコが透ける透ける(笑) ・・・笑えないな。 こりゃ困った、と色々調べて今年こそは!で 麻の襦袢を購入しました。 そして、問題の透ける、浴衣たち―ズです。 こちらは10年…

住吉大社へ自転車で

大阪までは電車。 あとは、目的地まで自転車でゴーゴー! 折り畳み自転車は本当に便利です。 ちなみに私の愛車はブロンプトン。 私の行きたいを叶えてくれる、賢い子です。 はてさて、住吉大社です。 このように真っすぐ進めればよかったんでしょうが、 実際…

鞍馬山のち、下駄のイベントへ

朝早くから行って参りました。 3月に貴船神社に行ってから、『次は鞍馬山に登りたいなぁ』と 思っていたタイミングで、たまたまお話ししていた方が 鞍馬山に5月に登ると聞き、『一緒に行きたいです!』と、 勝手に口が喋っていました。 行きたい、やりたい、…

会津繋がり ※加筆修正しています

下書きのまま公開しておりました。。。 読んでくださった方には、申し訳ございません。 乱文、大変失礼いたしました。 (『ん』が『n』だったり、途中で文章が切れていたり。。。) では、下記からが本文になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

阿為神社

先日、午前中の涼しいうちにと、愛車にまたがりました。 たまたまネットで見つけた神社ですが、 (『阿為』と書いて『あい』と呼ぶ。近くに同音の安威川が流れています。) 境内の清々しい写真に行ってみることに。 実際、境内に入ってみて,、あまりの清々し…

空が綺麗だとか、そんな話し

どんどん暑くなる一方で、空を見上げると そんな暑さも忘れるほどに、とても綺麗な 景色が広がります。 やはり電線が入るのか、私は。 そういや、働いている時は空なんて見ていなかったかも。 帰るころにはどっぷりと日が暮れて、夏の、日が長い日ですらも …

新西国霊場客番 安岡寺

神服神社を出て、まっすぐ向かえば着いたようなのですが (安岡寺からの帰り道で、気付きました。) 意気揚々と自転車を走らせている私は知る由もなく、 急勾配な坂の住宅街を立ちこぎで、かなり彷徨いました。 背負ったリュック越しに、Googleマップの経路…

リサイクルショップでの戦利品

和裁帰り、少し足を延ばしてリサイクルショップへ。 帯が無いので、『黒の帯を下さい。』と言ったにもかかわらず、 着物を買ってしまいました。 ウール、千円也。 普段に着物を着るのならば~と、店の奥に消えていった店長さん。 ほどなくして、ウールや綿紅…

神服神社

愛車にまたがって、友達に教えてもらった神社に行ってきました。 左下に移っているのが愛車です。 神服神社 『かむはとり』が正式名称のようですが、『しんぷく』神社と呼ばれています。 肝心要の鳥居やお社の写真はありませんが、こちらのご神木の ヤマモモ…

春の実り ~豆ごはん~

畑のお師匠さんから頂いたお豆で、豆ごはんを炊きました。 この中に、数粒自分の畑で採れたお豆が入っています。 量も少なく、更にとっても小さく、泣けてきます。 ヨヨヨ。。。 これで5合分。 お豆を一緒に炊いたので、色味も悪く更にお豆も潰れちゃって …

お袖を縫いました

浴衣袖の裾を丸く縫いました。 道具はどんどん揃っていくのに、肝心の腕は ・まっすぐ縫えない ・力み過ぎて針を折る(それも2本も) ・そんな訳で、恐ろしく時間がかかる の3拍子でした。 まだ、袖だけ。 これを形にしていくのかと思うと、気持ちは来年のビ…

着付け講師への道 9回目 ~振袖総復習~

帯も好きな形に結んで、帯締めも遊んじゃって 色々研究してみよう!のレッスンでした。 ・・・センスが問われますね( ;∀;) 帯締めを可愛らしく結びたい。 そして、初のテキスト。 織りと染めの講座でした。 着ていなくてもやはり着物は楽しく、頭にどんどん…

実家での戦利品 祖母着物

母が祖母から強奪してきたお着物。 裄が短く、合わせる襦袢もなく和箪笥で眠っていたものを 私が娘にへと強奪してきました(笑) 祖母がお嫁入りに持ってきたお着物ではないかとのことで、 となると、昭和初期くらいになるのかしら。 上前をクローズアップ! …

実家での戦利品 和洋裁縫台

実家帰省中に『持って帰り~』とトランクに入っていた この大きなダンボール。 かなりの古さと、大きさにドギマギ。 母が結婚した際に嫁入り道具として持たされたようですが 開けることなく、ウン十年。 孫の私が初めて開けました。 大きな箱からは、こんな…

勾玉作り

勾玉作りの体験教室に行ってきました。 こちらが、キット(400円)と工具です。 職員さんに教えてもらいながら、まずは ロウ石にえんぴつで形を描いていきます。 私と娘は勾玉。 息子は前方後円墳。 さぁ、形が決まればあとはただひたすら サンドペーパーや…

洗濯日和 ウールを洗いました ~手洗い編~

今日は全く洗濯日和ではありませんが、昨日の続きです。 ウール(赤)の手洗いでございます。 まず、洗濯液を少しぬるめのお湯で作りました。 洗剤はエマールです。 で、着物をそのままドボン。 ヒーエー!!! なんだか、洗濯液の色がえらいことになってき…

洗濯日和 ウールを洗いました ~洗濯機編~

絶好のお洗濯日和を逃すまいと、 放置していたウール着物のお洗濯にとりかかりました。 木綿は洗濯したことがあるものの、ウールはお初。 縮むのは覚悟の上です。 まず、洗濯ネットに着物をセットします。 こちらの洗濯ネットは、着物専用のネットできくちい…