着物と畑と、出来れば投資

着物を着たい(その為に和裁もやってみたい)、畑をやりたい、で出来たら投資もしてみたい。と、自分のやりたいこと日記です。(全てにおいて初心者マーク)

着付講師への道 自装 ~角出し~

<

1ヵ月ぶりのお稽古は、女袴の復習と自装で角出しでした

f:id:roy-7303-pkbs:20181023092457j:plain

 

袴の着付けは問題なかったのですが、襟のポイントが抜けていたり

(伊達襟と半襟が着物の襟からひょっこりはん。。。)

袴の畳み方が雑だったり、

(折れ線で綺麗に折れていないという、雑な仕上がり)

と、やはり諸々と出来ていないところが洗い出されていきました。

毎回のことながら、自己嫌悪に陥りつつも、

(これも出来ていない、あれも出来ていない、その原因は

自分の練習不足意外の何でもない。。。)

先生に褒めてもらえたところもあり、そこを素直に

ありがとうございます。と受け取れたことが心地良く、

緊張と弛緩がない混ぜになったお稽古でした。

 

自装の角出しは、教えてもらう前に『本当に簡単でビックリするから』

と言われていた通り、本当に簡単でビックリしました。

YouTubeや本で何度か挑戦したこともあったのですが

 

 ・手順が多い

 ・紐が多い

 ・綺麗に仕上がらない

 (これは私のぶきっちょさに問題があるかもですが)

 

という有り様で、

角出し=難しいもの

となっていました。

 

教えていただいた角出しは、

 

 ・手順が簡単なのですぐ覚えられる、

 ・用意するのも紐1本

 ・そして何より綺麗に仕上がる!

 

で、これならチャチャっと結べて、

そして、何だか着物が着れる人!みたいな感じになるのが

とてもいいと思いました。

未来の生徒さんに是非、教えたいー!

 

で、ご機嫌さんで角出しを結んでの帰り道、

電車でお隣だったおばさまに、

『着物のお仕事されているんですか?』

『帯は更紗ですね。私も以前は着ていたんですけど。。。

着物売りに出しでも二束三文だし、やっぱり着ようかしら♪』

だとか、

バスでは前に座っていたおばあちゃまに、

『お茶でもされているんですか?』

『このかばんはどこのですか?』とか

『竹?ベトナム?』とか

本当に色々聞かれました(笑)

 

そして、これは全く関係ないですが、お稽古後の小腹を満たそうと

一人で鯛焼きを食べていると、二人のおばさまがじーっとこちらを見ているので

何事かと思えば、『とっても美味しそうですね❤』

と言われて、三人並んで鯛焼きを食べたりと、

角出し効果?ですかね?(笑)

着物が結ぶご縁というのか(最後は鯛焼きですけど)、

いつにも増して声をかけられました。

全ておばさまですが(笑)

 

そういえば、この日のレッスン時に先生に

『いつかは、お直しおばさんのような人に出会うかもしれない。

でも、あなたはあたなの格好に自信を持って、毅然としていれば良い』

と言われました。

 

暑い中、無理に袷を着たりする必要はない。

着物は我慢をして着るものではない。

着物の本来の姿は、楽に気持ちよく着れるもの。

だから、戦前まで当たり前のように生活着として存在し

着物は無くならず着続けられてきた。

 

洋服を着ることを考えれば、確かに着物を着るのには

時間はかかります。

でも、慣れれば、それが生活の中での当たり前になれば

時間がかかることではなく、

着物を着る=15分、は着物に着るのに必要な時間。

 

まだまだ、着物を着始めて1年足らずですが、

着れば着るほどに楽しく(あっ、でも洋服も好きですー)

この楽しさを、着物を着たいと思っている人と

共有できればな、と思います。

 

お稽古も残すところあとわずか。

年明けには卒業予定です。