着物と畑と、出来れば投資

着物を着たい(その為に和裁もやってみたい)、畑をやりたい、で出来たら投資もしてみたい。と、自分のやりたいこと日記です。(全てにおいて初心者マーク)

夏準備

<

なかなか敷居の高い夏着物。

『暑い、洗えない、』

となると、自然と着る選択肢から外れます。

でも、今年の夏は自装のお稽古があるので

避けては通れません…。

どうしたら、快適にお気楽に着物生活が楽しめるのか。。。

 

ひとまず、必要になるであろうモノを

少しづつ準備し始めました。

まずは小物から。

 

f:id:roy-7303-pkbs:20180320120827j:plain

 麻の足袋

 麻の帯枕

 メッシュ伊達締め

 帯締め2本

 

メッシュ伊達締めは娘の浴衣に

使えそうなので一緒にポチッ。

 

そして、普段着物に必須の半幅帯達とメッシュ帯板。

f:id:roy-7303-pkbs:20180320122000j:plain

 

上から、

 麻半幅帯

 博多献上柄半幅帯(ポリ)

 兵児帯(ポリ)

 メッシュ帯板

 

正絹の博多献上の半幅帯が欲しいと悩みつつも

951円というお安さにまんまと釣られました( ;∀;)

いいんです。

娘がきっといつか使うはず。

そして、ジャブジャブ洗えるから

良いのです。

夏はサッパリスッキリ洗いたい。

 

そして、本命の夏着物。

綿85%、麻15%のしじら織です。

f:id:roy-7303-pkbs:20180320122908j:plain

本当は、麻100%のお着物が欲しいところなのですが

お値段で断念。

おねだんでだんねん。(←逆さ文字っぽい)

このお着物、サイズタグの表記誤りで

定価より1,000円引きでした!

 

f:id:roy-7303-pkbs:20180320123316j:plain

 

Fサイズとありますが、実際はMサイズで

裄は65㎝。

お買い物名人だわ、私(笑)

 

数年前、出席した友人の結婚式は

ドレスコードが『夏着物』か『浴衣』でした。

私は祖母から貰った絽の着物で出席しました。

f:id:roy-7303-pkbs:20180330171253j:plain

裄が全く合っていないので、手持ちの長襦袢が出ていますね。

今気づきましたよ(笑)

当時はそんなことお構いなしです。

知らない者の強み(^^;

 

京都の素敵な式場で、色とりどりの浴衣や夏着物の出で立ちは、

夏の京都の暑さを感じさせず、見た目にとても涼しげでした。

着慣れない私はもちろん暑かったですけど(笑)

でも、見た目で涼をとる日本の文化は

やはり素敵だなと思いました。

 

暑くても、暑さなんてものともせず

いつかは颯爽と夏着物を着こなしたいものです。